浜 このみ

GALLERY

 
Photo by Aya Miyahara
kono-konoキッチンスタジオの取り組み
 
写真の無断転載を禁じます。

おいしい信州ふーどキャンペーン

「どハマり!グルメツアー」スペシャル!!」

「信州Aポーク」のCM&PV

健康推進「3つの星レシピ」ご紹介キャンペーン

災害に備える!暮らしの中で考えておくこと

塩尻ワインと日本酒とそばで乾杯

浜さんの「どハマり!」
グルメツアー スペシャル

片丘ワインに合う料理で乾杯

土曜はこれダネッ!
浜さんの「どハマり!」
グルメツアー 6

土曜はこれダネッ!
浜さんの「どハマり!」
グルメツアー 4

土曜はこれダネッ!
浜さんの「どハマり!」
グルメツアー 3

さばける塾

おいしい信州ふーどキャンペーン

「デリシア&信州ハム」協賛企画 

2025.6.14 信州ハム本社工場にて開催

 
「食べることは命をいただくこと」をテーマに、一般公募で集まった1224名の親子が、収穫体験、料理教室、工場見学を通じて、食ヘの感謝の心を育むという企画。その一環である料理教室の講師に要請をいただき、大雨の中信州ハム上田工場に向かいました。
料理の準備をしていると、雨の中収穫してきたというアスパラを胸に、子供たちの笑顔が帰ってきました。この日用意した料理は全部で5品。アスパラと信州ハムグリーンマークの商品を使った、子供たちにもやさしい楽しいレシピです。
グリーンマーク商品とは食材、着色料、保存料、リン酸塩を使用しないで作られた信州ハム独自の信頼できる商品です。私も大好きでよく使っています。香りや味わいが自然に近いというかとても安心できる商品なんですよね。
スタッフの皆さんの協力のもと用意した、それぞれの食材を前に、子供たちの目がキラキラ輝いています。小さな手がハムにポテトサラダを挟んだりアスパラを春巻きの皮で巻いたり、楽しそうに料理に取り組んでいました。
娘さんと一緒に参加されたお父さんは「ちょっとした工夫でこんなに料理が楽しいなんて、早速家でも作ってみたい」とおっしゃられていました。小学生男子は「思ったより巧くできて嬉しかった」と、アスパラの春巻きをおいしそうにほおばっていました。
出来上がった料理をいただきながら紙芝居を鑑賞してもらいました。スウェーデンの民話「くぎのスープ」です。旅人と、けちん坊のお婆さんとの掛け合いで、くぎのスープがどんどん美味しくなっていくという、考えさせられるお話です。また、アスパラガスやハムに関する食育クイズも出題。全問正解者にレシピ本を差し上げ喜ばれました。
その後、食べたばかりのハムの生産工程を、信州ハム工場内で見学しました。食事に感謝し、収穫や工程を親子で知ることで「食べることは命をいただく」というテーマを改めて学ぶ、良い機会になったかと思います。
信州ハムの社長さまや、「おいしい信州ふーど」のキャラクター「旬ちゃん」とのツーショットも思い出深い一齣となりました。
 
アスパラとつるしベーコンのカルボナーラアスパラとフランクのホットドッグアスパラポテトサラダのハム巻きアスパラと粗挽きウインナーの春巻き爽やかフルーツゼリー